cheesenan

記事一覧(34)

TIE 2019.3.30開催しました!

こんにちは、TIEです!*TIEとは、神戸市垂水区多聞台で開かれている、多聞台地域国際交流の略語です2019.3.302年目のTIEを無事に終えることが出来ました。2016年12月からの準備期間を経て開始したTIE、今月から3年目に入ります。3年目に入る今月からは、より子供たちにリアルな英語を届ける思いで、英語のクラスのような年間のプログラムを組みました。少し、英語学習の要素を取り入れるようにします。ネイティブ外国人の先生達が、自分たちが自国で学んだ英語授業のようなものを届けられたらいいなという思いです。1年間を通して完結するプログラムを2つ取り入れます。もちろん、TIEは誰にでもふさわしく、誰にでも受け入れられるような場所にしていきたいのであまりかたいものではなく、10歳未満の幅広い年代の子どもたちが異文化を感じ、楽しんでもらうことを何よりも優先するのですが、すこーしだけ、お勉強要素も取り入れていこうと思います。人と人とが織り成す素晴らしい会を目の当たりにして感じることは、平等であり自由である事は人を豊かにし、全ての可能性を信じ感じられるようになることです。ありがたいことに、3年目。ありがとうございます。2019.4.27の第4土曜日に、3年目になるTIEを開催します。ゴールデンウィークの始まりの日なのですが、興味のある方、気になっている方、どうぞご参加ください!すごくたくさんの外国人の先生達と一緒に、楽しい異文化交流を通して英語に触れることが出来ますよ❣️ どこの区の方でも参加出来ます。ぜひ、遊びに来てください。参加ご希望の方は メールもしくはインスタから連絡いただけます。インスタ@english_tamondai メールkehy_m@yahoo.co.jp(松尾まで)参加希望の保護者様のお名前、お子様のお名前と年齢を明記し連絡をお願いします。保護者様のドリンクにアップルジュースオレンジジュースからお選びいただけます。メールに希望の飲み物もお書きください。

TIE 多聞台菜の花祭りに参加しました!

こんにちは、TIEです!*TIEとは、神戸市垂水区多聞台で開かれている、多聞台地域国際交流の略語です地域の行事菜の花祭りに、TIEのメンバーも参加しました!ある保護者の方からこんな言葉をもらいました。 「外国人の先生方にもお世話になってた様で、有り難うございました多聞台ならではの交流、最高ですね😍」 子ども達は、外国の先生が大好き❣️そんな豊かな街が神戸には存在します。言葉は何も必要がなくて、心と心の交流がまずは大事ではないでしょうか。地域の子ども達からよく質問されます。どうして英語がそんなに喋れるの?いつも答えることは 「友達だからだよ」交流を深めたいと思う気持ちはいつ、どんな時でもとても大切な事柄です。今月は3/30に開催いたします!異文化交流はかなり身近なところにあります!興味のある方、ぜひTIEに参加してみてください🇦🇺🇰🇷🇦🇪🇯🇵🇺🇸🇦🇺🇨🇦🇿🇦🇯🇲🇨🇳🇲🇦🇬🇧 3/30 土曜日の10時半から開催します。どこの区の方でも参加出来ますぜひ、遊びに来てください。参加ご希望の方は メールもしくはインスタから連絡いただけます。インスタ@english_tamondai メールkehy_m@yahoo.co.jp(松尾まで)参加希望の保護者様のお名前、お子様のお名前と年齢を明記し連絡をお願いします。保護者様のドリンクにアップルジュースオレンジジュースからお選びいただけます。メールに希望の飲み物もお書きください。

TIE トップページ画像更新!

こんにちは、TIEです!*TIEとは、神戸市垂水区多聞台で開かれている、多聞台地域国際交流の略語ですTIEのホームページのトップ画像が加わりました。過去に行ったクラスの写真が集まっています。One for allAll for one この画像を見ると、この言葉が頭に浮かびました。そして、こんな気持ちも思い出しました。私の個人的な話ですが留学先から帰ってきた当時、とても失望していたんです、英語言語が使えず、異文化の中で生活出来ない自分に。ですが、その当時の自分に伝えたいですね。環境ではないと。まさに今One for all All for one で、無限の可能性を感じています。子どもたちには、直接先生達と触れ合って異文化を感じてもらいたいなと思います。そして、英語が楽しいと感じてもらえれば幸いです。皆さんには無限の輝きがあり、等しくその可能性が開かれていますね!これは実は、大人も子どもも同じ話しだったりします。今月は3/30に開催いたします!異文化交流はかなり身近なところにあります!興味のある方、ぜひTIEに参加してみてください🇦🇺🇰🇷🇦🇪🇯🇵🇺🇸🇦🇺🇨🇦🇿🇦🇯🇲🇨🇳🇲🇦🇬🇧 3/30 土曜日の10時半から開催します。どこの区の方でも参加出来ますぜひ、遊びに来てください。参加ご希望の方は メールもしくはインスタから連絡いただけます。インスタ@english_tamondai メールkehy_m@yahoo.co.jp(松尾まで)参加希望の保護者様のお名前、お子様のお名前と年齢を明記し連絡をお願いします。保護者様のドリンクにアップルジュースオレンジジュースからお選びいただけます。メールに希望の飲み物もお書きください。

TIE 2019.2.23開催しました!

こんにちは、TIEです!*TIEとは、神戸市垂水区多聞台で開かれている、多聞台地域国際交流の略語です2019. 2. 23今月も無事に会を行うことができました!動画にあるように、リアルなネイティブ英語が身近に聞けるのが、TIEの大きな魅力の1つです。動画は数字をネイティブ英語の先生が言ったあとに、子どもたちが言う反復練習をしているところです。子ども達は、ネイティブ英語を耳で聞き、ネイティブ発音のコピーをしているところです🔈子ども達も、とても上手に発音しているので先生から褒められています👏この、元気な子ども達の声と、ネイティブの先生たちが一体になった時、TIEの理念である自らの世界を語学を通じて広げ同じ人間として世界中で友情を育む人にこの点が伝わっているのではないかなと感じることが出来ます。 「差別のない未来へ」TIEに出来ることを、来月も行なって参ります。ご参加くださった方々、ありがとうございました!来月は3/30に開催いたします。異文化交流はかなり身近なところにあります!興味のある方、ぜひTIEに参加してみてください🇦🇺🇰🇷🇦🇪🇯🇵🇺🇸🇦🇺🇨🇦🇿🇦🇯🇲🇨🇳🇲🇦🇬🇧 来月は3/30 土曜日の10時半から開催します。どこの区の方でも参加出来ますぜひ、遊びに来てください。 参加ご希望の方は メールもしくはインスタから連絡いただけます。インスタ@english_tamondai メールkehy_m@yahoo.co.jp(松尾まで)参加希望の保護者様のお名前、お子様のお名前と年齢を明記し連絡をお願いします。保護者様のドリンクにアップルジュースオレンジジュースからお選びいただけます。メールに希望の飲み物もお書きください。

TIE 地域国際交流を神戸から

こんにちは、TIEです!*TIEとは、神戸市垂水区多聞台で開かれている、多聞台地域国際交流の略語ですすごく懐かしい写真を投稿しています。TIE、多聞台地域国際交流とは異文化交流を目的に地域に根ざした活動を目標に立ち上がりました。子ども達の眼に映る外国がより身近なものになるように、そして、その異文化「異なる」ということは普通のことだということを伝える為に。おかげさまで、2017年4月の初開催(2016年12月からの打ち合わせを合わせると)から数えると、もうすでにTIEという活動は3年目に入ります。TIEの活動自体は、約30人を超える学生とネイティブの先生たちから成り立ちます。そして過去約100組以上の参加者の方達と先生たちが交流してきました。嬉しく思います😊これは、参加してくださる皆さんがいるおかげ、会の運営のスムーズな進行をしてくれる学生スタッフがいるおかげ、そして海外から日本へ来ている英語の先生たちの楽しいクラス作りのおかげ、TIEを地域から応援してくださっている地域の婦人会・老人会・NPO法人の方達の影ならぬ支えのおかげです。1人で出来る事は少なくても、大勢が集まるとそのパワーは無限大になり広がりをどこまでも大きくする事ができます。この潮流を未来ある子ども達には伝えていきたいです。英語を通した先の未来に、何が私に出来るのか。「地域 × 貢献 × 異文化国際交流」この掛け算を、ますます楽しみながら地域国際交流 TIE を開催していきます。異文化交流はかなり身近なところにありますよ!興味のある方、ぜひTIEに参加してみてください🇦🇺🇰🇷🇦🇪🇯🇵🇺🇸🇦🇺🇨🇦🇿🇦🇯🇲🇨🇳🇲🇦🇬🇧今月も今週の土曜日、2/23の10時半から開催します!どこの区の方でも参加出来ますぜひ、遊びに来てください。参加ご希望の方は メールもしくはインスタから連絡いただけます。インスタアカウント・english_tamondaiメールkehy_m@yahoo.co.jp(松尾まで)参加希望の保護者様のお名前、お子様のお名前と年齢を明記し連絡をお願いします。保護者様のドリンクにアップルジュースオレンジジュースからお選びいただけます。メールに希望の飲み物もお書きください。@english_tamondai より、ご連絡いただけます。または、kehy_m@yahoo.co.jp 松尾まで

TIE 国際交流について

こんにちは、TIEです!*TIEとは、神戸市垂水区多聞台で開かれている、多聞台地域国際交流の略語ですMy name is ____________. What your name? 1月のレッスンは、基本に立ち返りお名前を言う実践をしました!みんなで輪になって、先生と子どもたちがボールを渡し合い交互に名前を言う遊びをしました!シンプルなことでも、「場」に慣れていないと、なかなか出てくるものではありません。子どもたちも様々、ボールが来て欲しい子、ボールをもらって何も話せないシャイな子、色んな子どもたちがいます。でもね、焦らないでください。みーんな良くて、その子にはその子のペースがあります。国際交流を通して、そして、TIE の活動を通して子ども達が沢山の違いを学ぶ場になればいいなと思っています。違いを沢山知っていることは、心が豊かになること。今後日本には、海外からたくさんの人たちが訪れます。自分が世界にでなくても、世界がやってきます。他の国から来た方と接しても、怖がったり、嫌がったりせず、親しく付き合う。自分の中に壁を作らず、固定観念を排していけるかが、肝心だと思います。そのためのTIE 、国際交流の場です。未来のある子ども達には、明るい世界を独自に作ってもらいましょう❣️ 今月は2/23に開催いたします!どこの区の方でも参加出来ます!ぜひ、遊びに来てください。参加ご希望の方はインスタグラム@english_tamondai より、ご連絡いただけます。または、kehy_m@yahoo.co.jp 松尾までご連絡ください。#kobe#tarumi#tamondai #子ども英語 #神戸#神戸市#垂水区#多聞台#英語 #子ども#多文化共生#多文化共生社会#国際交流#異文化交流#地域#地域活動#makeyourowndecisions #metoo

TIEのロゴ完成しました!

Tamondai地域国際交流が一周年を迎えました!

みなさま平素よりTamondai地域国際交流にご参加くださりありがとうございます。また関係者の外国人の先生、応援してくださる地域の方々もいつもありがとうございます。Tamondai地域国際交流は、この4月に行われた会で満一年を迎えることが出来ました。この活動は地域に根差し、地域から国際感覚を身に着けた人材を一人でも多く排出するという思いが形になり進めていくことが出来ました。私(この団体の主催者です)自身、もともと英語が得意で、学生時代は群を抜いて英語力が高かったわけではありません。また、ネイティブ外国人の友人が多くいたわけではありません。ですが、英語が好きというこの一点だけを持ち会の立ち上げから現在まで進んでいくことが出来ました。世の中にはいじめや、凄惨な事件が多く存在しています。その多くは「差別」から始まることが多く、自分と他者を優劣で比べることがあまりにも多く存在しています。私からの願いは、このTamondai地域国際交流を通して、参加してくださる方に少しでも・他者理解・他者共存・グローバルな視点の発見の気づきが、心の中に芽生えてくれればと思い活動しています。戦争や紛争など、地球規模の問題はよそでおこなわれているのではなく、身近なところから始まっています --- 性別・国籍・人種差別。21世紀に住む私たちに今、何が出来るのか、常にそれを考えて、そこを意識してこれからもTamondai地域国際交流を進めていこうと思います。HPはあまり更新していませんが・・・よろしければ、インスタグラムのフォローをお願いいたします。Instagram : english_tamon長くなりましたが、2018年4月から2年目を迎えるTamondai地域国際交流をどうぞよろしくお願いいたします。Tamondai地域国際交流代表 松尾 惠里