垂水おもちゃ箱さんからインタビュー!Tamondai地域国際交流 第4回目の7月22日なんと、垂水おもちゃ箱さんからインタビューを受けました!垂水おもちゃ箱さんも当日は見学をしてくださり、インタビューの内容や会の様子などを、ホームページでご紹介くださっています♪Tamondai 地域国際交流 記事URL:http://tarumitoybox.blog.fc2.com/blog-entry-1986.html垂水おもちゃ箱 URL:http://tarumitoybox.blog.fc2.com/ありがとうございました!!松尾28Jul2017SCHOOL INFO
ハーバードはなぜ日本の東北で学ぶのかみなさんは、知っていたでしょうか。世界的な経営大学院として知られるアメリカのハーバード・ビジネス・スクールが、東日本大震災の被災地で学ぶ授業を続けているということを。2008年に世界的な金融危機が起きた際、金融業界に多くの卒業生を輩出してきた同校は自省した。“本当に世界を良く変えるリーダーを育成できていたのか?”。失敗知らずのエリートたちに、人間としての“土台”を築いてもらう目的で2011年、“見知らぬ現場に身を置く”科目が必修に。その中で唯一、6年連続で開講されているのが東北でのプログラムだそうです。失敗知らずのエリートたちが巣立っていったはずの世界の先に、リーマンショック世界を揺るがした金融危機がおきたんですね。2008年当時の...28Jul2017思うこと
次回開催は、8/26(土)です!次回開催は、8月26日の土曜日時間は11:30~ です!この暑い季節、外で遊ぶには暑すぎる。。。ぜひ、涼しい部屋でネイティブの先生と一緒に楽しく交流しましょう!次回の”エイゴ”は何をメインにならうのかな?リーダーの先生とたのしく企画を練っています☆保護者の方には、たもん・センター・カフェ!の美味しいドリンク付きぜひアイスドリンクで涼をとってください♪松尾26Jul2017SCHOOL INFO
[7/22]ご参加ありがとうございました!無事に、第4回のTamondai地域国際交流が7/22に終わりました~。今月の内容は「形」。基本的な、丸、三角、四角の他に、楕円、長方形、星、ハート、十文字はたまた、チキンナゲット!!笑チキンナゲットの形は、子ども達も大爆笑!対戦型ゲームで、かるた取りみたいなことをしたり部屋中に置いた形を、先生が「Circle!」という合図で走って取りに行ったり。子どもたちは夢中で、英語という言葉と一緒に体を動かし学び、遊びの時間を過ごしました!今月のリーダーの先生はドウェイン先生でした!オーストラリア出身の本国でも小学校の教師をしているとてもユーモアたっぷりの先生です☆来月も張り切って開催していきます☆子どもたちの未来が楽しく明るいものであります...25Jul2017交流日
7/22に向けての準備☆この会を発足して、先生たちとグループLINEを組んで、この取り組みに向けた内容をみんなで都度共有しています。今日は7/22の開催時、リーダーを担当する先生からLINEがきまた。「Can we get these printed on card?」(このカード、印刷してもらえますか?)届いたメッセージと一緒に送られてきたPDFデータには”Star of the week” (今週の一番!)と書かれた可愛いデータが!!これをクラス終了後に、Best Student に渡すからと。これは、子ども喜ぶでしょう!!がんばって、楽しんで、英語で国際交流をした後に表彰も。これをもらった子は、どんな気持ちになるんだろう。私までワクワクしました。なん...20Jul2017SCHOOL INFO
2017/4/22 第1回地域国際交流!初めてのTamondai地域国際交流の会、いよいよ開催しました!アメリカ出身のスティーブン先生をリーダーに歌を歌い、カードゲームをして、先生の自己紹介を聞き始めましての第1回目が無事に終了!アメリカ・オーストラリア・カナダから来ている先生達子供たちに触れ合いながら”ネイティブ”英語で教えてくれます。赤色の鳥= a Red Bird茶色のクマ= a Brown Bear先生がカードを見せながら発音する、こどもたちがリピートして発音する。Hello Hello How are you~歌も一緒に歌ってとてもいい日になりました。参加者のみなさま、先生達ありがとうございました!05Jul2017交流日
SCHOOL INFO毎月第4土曜日11:30 ~ 12:10 (30-40 mins)募集年齢:2歳~小学3年生まで講 師: 多聞台在住の外国人教師募集人数:15組 / 毎月参加費用:1組-1000円(大人・子どもの飲み物代含む) ご兄弟・姉妹を連れてのご参加の方はお子様一人につき200円の追加になります。連絡先 : kehy_m@yahoo.co.jp (担当 松尾惠里) ※メールタイトルを「国際交流」にしてください。2-3日中にお返事がない場合は お手数ですがもう一度ご連絡をお願いします。05Jul2017SCHOOL INFO